2022年の新型M2 MacBook Airを待つ? いや、M1 MacBook Airでいいんじゃない?

驚異的な性能で世間を賑わせているM1 Macシリーズ。先日、新型MacBook Pro 14/16インチが発表、M1 ProとM1 Maxが搭載されることが発表され、さらに盛り上がっているApple Silicon。

そんな中、現在のM1 MacBook Airの新型の噂が出てきています。
2022年にM2チップを積み、外観の変わった、フルモデルチェンジのMacBook Airになるようです。

しかし個人的には、「M2 MacBook Airを待たなくても、M1 MacBook Airでいいのでは?」と考えてしまいます。

99%の人はM1の性能で十分

一番の理由はこれです。M1の性能が良すぎるから、M2を待たなくていいじゃんということです。

ネット上で、「M2の性能の方が良いだろうから待つかなあ〜」という意見をよく見ます。確かに、M1はiPhone12シリーズやiPad Air 第4世代に搭載されていたA14 Bionicがベースになっているので、旧世代といえばそうですが、M1は4K動画を十分編集できてしまうほどの性能を持っているので、一般人には必要十分な性能です。

MacBook Airの購入する客層の行う作業は、Office作業やWebブラウジング、ちょっとした写真編集や動画編集。M1で簡単にこなせてしまいます。

ちなみに、まだ発表されてはないですが、もうすでにM2のベンチマークスコアが出てきています。
これを見ると、M1とM2は大差ないことがわかります。

cpu-monkeyより

これだったらM1でいいのでは?って思っちゃいます。(上のベンチマークスコアはグラフィックのみの結果です。)

人によっては新型は安っぽく見えるかも?

新型MacBook Airは、デザインが一新され、白ベースの筐体になるようです。

新型MacBook Airのイメージ
本体色グリーン

M1 iMacのように多色展開になるようです。M1 iMacが登場した当初は、白っぽくなったために以前より安っぽくなったという意見がありました。

確かに、M1 MacBook Airは、アルミの色と黒が基調になっていますので、それと比べたら高級感はないかも。

Apple公式サイトより:M1 MacBook Air
Apple insiderより:M1 MacBook Air

新型にはMagSafe付くらしいけど、MagSafeっている…?

新型M2 MacBook Airは先日発表されたM1 Pro / Max搭載MacBook Proと同様にMagSafeが復活するようです。

MagSafeを存じ上げない人向けに説明すると、
「電気ポッドの多くで採用されている電源コードの接続と同様に磁力によって接続する点が主な特徴でMacBook Pro、MacBookおよびMacBook Airの本体とACアダプタからのコードを接続するコネクタ。」(Wikipediaより)
というものです。

Wikipediaより

iPhoneも12シリーズから採用されていますね(形状は違うけど)。

個人的には、いらない気がしてやまないです。確かに、Magsafeがあることで充電しながらでも2つのUSB-Cを使うことが出来るのはメリットかもしれませんが、それくらいだし…

よくMagSafeのメリットとして挙げられる事柄に、
「MagSafeは磁石でくっついているから、充電中にコードが引っかかってもMacBookが落ちることなくコードが抜けてくれるから安心!」
と、よくApple信者の方が言っておられるのを見ますが、私は現在MacBook Air 13インチ 2011 Earlyを所有しており、現在でもバリバリ使用していますが、Airを充電中に一度だけ足にコードが引っかかって、机からAirが落っこちて本体がへこんでしまうという事件があったので、Magsafeは安心!という意見には賛同しかねます…

しかも先日発表されたMacBook ProのMagSafeは磁力が強化されているらしいし…

もし、新型MacBook Proを購入予定の方または新型MacBook Airの発売待ちの方がこの記事を読んでいるなら、
「MagSafeを過信しすぎないように!」
と、伝えたいですね。

おわりに

ここまで筆者が思うM2 MacBook Airについて思うことを書きました。

これだけ新型Airについてネガティブなことを書いていますが、もちろん良いところもあります。

しかし私は、M1 MacBook Airを購入しました。
いつかレビューします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA